スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お魚撮影
ブログを休んでいる間も、
一応いろんなサイト様を拝見させて頂いてはおりました。
色々思うこともありますが(笑)
一つだけ言わせて頂くなら・・・
アグラオネマばかりでつまんねぇ!
まぁ、ブームなので仕方がないですけどね。(^^;
個人的にはあまり興味がないので・・・。
クリプトコリネの水上栽培も興味の無い人からすれば「園芸」でしょうが、
クリプトは水中で育つ「水草」なので、
自分の中では明確に違うんですよ。
アグラオネマは水中で育たないので、
というより、水辺の植物でもないので、
自分の興味の対象からは外れるんですよねぇ。
ということで、
このブログはあくまで「アクアリウム」に拘っていきます!
見てる人居ない気はしますけど・・・(汗)
さて、今日はお魚画像。
いやぁ、ダメですね。
なかなかピントが合ってる写真が撮れません。

ほら。
ピンボケ。
良い色出してるのに。
プンティウス ジョホレンシス。

止まっているお魚は撮れます。
ちょいと本気出しました。

あー、暗い・・・。
ラスボラ サラワクエンシス。
最近ちょこちょこ入荷するようになりましたね。
その名の通りサラワク産のお魚なのに、
なかなか入荷が無かったですからねぇ。

少しはまともに撮れましたかね?
これはまだ最近入手したばかりの幼魚ですが、
良い色が出てきました。

こちらは以前からいる成魚。
迫力出てきました。

“ラスボラ”ヘテロモルファ
動きが速くて難しい・・・

惜しい!
でも、なんかいい感じのフィンスプの瞬間。

やっとまともに撮れた。
入荷の便によってタイプが違うことがある本種ですが、
最近はブルータイプの入荷が多いように思いました。
これはまだ入手したばかりの幼魚ですが、
おそらく赤いタイプでしょう。
マレー半島を中心に、スマトラ島、ビンタン島などにも分布しているようですが、
南部に行くほど赤みが強くなるようです。
自分はブルータイプよりは
こちらのほうが好き。
うーん、まだまだお魚撮影は修業が必要ですねぇ・・・
ちなみに今日の画像のお魚は、
昨日までに紹介した120㎝水槽に泳いでいるお魚です。
この他に、プンティウス ゲリウス他、数種類が泳いでおります。
またみんなには撮影の練習台になってもらおう・・・。
一応いろんなサイト様を拝見させて頂いてはおりました。
色々思うこともありますが(笑)
一つだけ言わせて頂くなら・・・
アグラオネマばかりでつまんねぇ!
まぁ、ブームなので仕方がないですけどね。(^^;
個人的にはあまり興味がないので・・・。
クリプトコリネの水上栽培も興味の無い人からすれば「園芸」でしょうが、
クリプトは水中で育つ「水草」なので、
自分の中では明確に違うんですよ。
アグラオネマは水中で育たないので、
というより、水辺の植物でもないので、
自分の興味の対象からは外れるんですよねぇ。
ということで、
このブログはあくまで「アクアリウム」に拘っていきます!
見てる人居ない気はしますけど・・・(汗)
さて、今日はお魚画像。
いやぁ、ダメですね。
なかなかピントが合ってる写真が撮れません。

ほら。
ピンボケ。
良い色出してるのに。
プンティウス ジョホレンシス。

止まっているお魚は撮れます。
ちょいと本気出しました。

あー、暗い・・・。
ラスボラ サラワクエンシス。
最近ちょこちょこ入荷するようになりましたね。
その名の通りサラワク産のお魚なのに、
なかなか入荷が無かったですからねぇ。

少しはまともに撮れましたかね?
これはまだ最近入手したばかりの幼魚ですが、
良い色が出てきました。

こちらは以前からいる成魚。
迫力出てきました。

“ラスボラ”ヘテロモルファ
動きが速くて難しい・・・

惜しい!
でも、なんかいい感じのフィンスプの瞬間。

やっとまともに撮れた。
入荷の便によってタイプが違うことがある本種ですが、
最近はブルータイプの入荷が多いように思いました。
これはまだ入手したばかりの幼魚ですが、
おそらく赤いタイプでしょう。
マレー半島を中心に、スマトラ島、ビンタン島などにも分布しているようですが、
南部に行くほど赤みが強くなるようです。
自分はブルータイプよりは
こちらのほうが好き。
うーん、まだまだお魚撮影は修業が必要ですねぇ・・・
ちなみに今日の画像のお魚は、
昨日までに紹介した120㎝水槽に泳いでいるお魚です。
この他に、プンティウス ゲリウス他、数種類が泳いでおります。
またみんなには撮影の練習台になってもらおう・・・。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL